
新宿ゴールデン街に代表されるような、細い路地に小さな飲食店が立ち並ぶ“横丁” 10数年前にこのような昭和ノスタルジーを模した集合店舗がブームになったことがあるのですが、最近になってまた再燃し始めているようで…


『新鳥栖 道の市場』と名付けられた集合店舗が今月9日、県道久留米基山筑紫野線沿い平塚交差点近くに開業されたとのことでお邪魔させていただきました
・角打ちスタイルでお酒の提供をする『IZUMIYA』
・焼鳥やチキン南蛮を提供する『コジマ商店』
・鰻おにぎりや牛めしを提供する『さん助』
・ソーキそばの提供や沖縄物産を販売する『おきなわ県民食堂』
・包みたての生餃子を焼き上げる鉄鍋餃子店『光月』
・生マグロ専門店『ジンベエ』
と6店舗それぞれに特色あることから迷いますが、入館時に感じが良い対応をしてくださった『ジンベエ』へお邪魔することにいたします


こちらは久留米市内に店舗を構える人気店『魚力』がプロデュースされているとのことで…
新鮮なお魚をいただくことができるであろうと「本まぐろ大トロ丼」をいただくことにいたします
織部焼かと思えるようなどんぶりには大トロ7枚とネギトロが盛られていまして…
その大トロは舌に乗せただけでもとろけるようで、脂の甘みを存分に楽しむことができるものでありました
同じものではつまらないと、ご一緒いただいた方は「特上海鮮丼」を召し上がられたのですが…
こちらにも大トロが2枚乗せられたほか、サーモンにカンパチ、鯛やホタテ貝柱、タコ、ウニ、いくらなど10種以上のネタが盛られた上にボタン海老が鎮座している豪華さでありました
各店舗に少数ながら客席も用意されていまして、そこで各々のお店のお料理がいただけるのはもちろんのこと、他店舗で買ってきたお料理をいただくこともできるようで…
それはそれで楽しいシステムであると思うのですが、テイクアウトように用意されたプラスチック容器に入れられた商品をも客席でいただくことができるとのこと
しかしながら、織部焼かと思われるようなどんぶりで食事を楽しんでいる隣でプラスチック容器を広げられることは些か幻滅を感じてしまいます
できれば、このようなお客さまはフリースペースやテラス席を利用していただけることが望ましいのではと思いますし、お店にとっても限られた客席スペースでの単価アップが図れるのではないでしょうか?
【生マグロ専門店 ジンベエ】
佐賀県鳥栖市蔵上町4-120
080-5603-9850
コメント